イベント

イベント

地域密着の学習塾が今すごい! 時代の移り変わりに負けない”生き残る塾”とは?

コロナ禍、少子化、そして教育DXの波。
時代が大きく変わる中で、「大手塾の集客力」と「教育格差」という課題に、地域密着型の学習塾はどう立ち向かうべきか?

本セミナーでは、創業43年目にしてなお地域に愛され続ける塾と、SNS・YouTubeを駆使して全国から生徒を集める異色の塾、お二人のカリスマ塾長が対談形式で登壇します。
生徒・保護者のニーズが多様化し、競合との差別化が難しくなる現代において、お二人が実践し、実際に成果を上げている「生き残るための戦略」を公開します。

AI時代に求められる「考える力」を育みながら、同時に教室運営を効率化するICTプラットフォーム「TERRACE」の活用事例を通じて、生徒の学習土台を鍛えて、地域から必要とされ続ける教室運営のヒントとなりますと幸いです。

主な内容

  • 地域に深く根ざし、口コミと卒業生で生徒が集まり続ける「真の面倒見のよさ」とは?
  • 集客の幅を広げる!不登校や多様なニーズを持つ生徒への対応、ICTを活用した教育格差是正の具体的な方法
  • 個別最適化学習と自立学習を両立するICT教材の活用事例と、経営面での成果

こんな方におすすめ!

  • 生徒数の伸び悩みを解決したい方
  • 教育格差を埋め、質の高い指導を提供したい方
  • 地域でのブランド力を高めたい方

有限会社アサヒシステム 代表
学習道場 あさひ未来塾 塾長
尾糠 清司

「学ぶ楽しさを教え、自立心と創造的な人間の育成」を目指す。真の「面倒見のよさ」を追求し、地元商店街の活動にも積極的に参加、地域ぐるみで運営。生徒一人ひとりが「行ってよかった」と思える学校選びを、合格後の成長まで見据えて徹底サポート。生徒の成長を第一とする指導は、保護者・生徒からの高い口コミ評価と多くの定評を得ている。今年創立43年目を迎え、今では社員やアルバイト講師の多くが卒業生やそのお母さん、またかつての卒業生の子供の入塾も毎年続いている。

株式会社VISITUS 代表
進学個別桜学舎 塾長
亀山 卓郎

生徒の幸せを一番に考え、「大手と同じやり方では勝てない」という認識のもと、地域塾の強みを出すために試行錯誤し、常に100名以上の生徒を抱える。中堅塾がやりにくいことをあえて行う方針で、認知のためにYouTube・SNS・執筆などを駆使。その結果、「小さい塾だからこそ知ってもらう努力が必要」という信念のもと、地域塾にもかかわらず全国から問い合わせが寄せられるという異例の実績を誇る。

開催日時
2025/11/27(木) 11:00~12:00
参加費
無料
対象
学習塾・スクール関係者